歴史的建造物
ホーム > 歴史的建造物 > 認定地域建造物資産
認定地域建造物資産

個人住宅

登録番号 第119号
認定年月日 令和7年2月19日
所在地 中川区
年代 主 屋:昭和初期以前、蔵:昭和初期以前 納屋:江戸期、薬医門:昭和初期
構造 木造2階建て
特徴

戦時の空襲を逃れた一画に所在する住宅であり、織田家に仕えた平手(ひらて)政秀(まさひで)の家老だったという祖先が、政秀の没後にこの地に居を構えたとされる。
主屋、蔵は昭和初期以前の築と推察され、納屋については明治4年の固定資産台帳に記載があり、江戸期の築と推察される。
主屋には沢(おも)潟(だか)の家紋を配した蟇股(かえるまた)や雲肘木(くもひじき)、敷台付きの玄関に格天井(ごうてんじょう)や透かし彫りの懸魚(げぎょ)などがあり、昭和初期の中川運河開削の際に、薬医門の建築とともにこのような格式高い造りになったと思われる。

最寄駅
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo

Copyright 2019 © nagoya rekimachi net All rights reserved.